食べなくなったもの、まずは「梅干し・お新香」ですね…
ご飯にもつまみにも以前は大活躍でしたが、さすがに塩分量がすごいので食べなくなりました。
減塩梅干し・お新香も食べてはみましたが、やはり美味しくない😓
カレー
まぁ、自炊はしないのでレトルトなんですけど、これも塩分量は多め。
1人前に塩分2.5グラム以上は含まれるのでヤメました。
2年間、1回も食べてないです。
サンドイッチ、菓子パン類
腹持ちが良くない・塩分量多め、で減塩生活開始当初は食べないようにしてました。
今の僕は血圧をキープする生活なので、たまには食べてます。
※もちろん外食一般は、付き合いの時以外食べないですよ😀
逆によく食べるようになったものは「バナナ」
値段も安いし、栄養価も高いし、皮をむくだけで簡単に食べられるし、塩分量を気にしなくてよい最強フード。
バナナだけでなく果物系はオススメですが、個人的にはバナナが断然の第一位です。
2023年4月2日日曜日
減塩生活で食べるようになったもの、食べなくなったもの
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【補足】減塩生活を助けてくれる食べ物
カロリーメイトは意外と腹持ちが良い、と書きましたが、どれぐらい腹持ちが良いかというと… 「お腹減ったなぁ」という状態で1箱(4本)を食べて、はい、実際に計測しました。。。😅 平均すると、だいたい約3.5時間~4時間くらいで「小腹が空いた。。。」的な状態になります。 (もちろん個...
-
最近サプリメント問題が大変なことになっています。 高血圧対策としても各種サプリメントが販売されているようですが、服用したことはありません。 パッケージを見てみると、まぁ当たり前ですが、飲むだけで血圧が下がるみたいなことが書かれていますね。 なかには効果のある方もいらっしゃるのでし...
-
2025年1月の平均塩分摂取量は、4.88g/日 でした。 (ちなみに2024年12月は、5.26g/日 でした) 元日やその他数日は、外食・ノーカンデー(精神衛生上)にしていましたが😅 個人差はあるのでしょうが、数日くらい塩分を多めに摂ったところで、やはり血圧は変わらないです...
-
カロリーメイトは意外と腹持ちが良い、と書きましたが、どれぐらい腹持ちが良いかというと… 「お腹減ったなぁ」という状態で1箱(4本)を食べて、はい、実際に計測しました。。。😅 平均すると、だいたい約3.5時間~4時間くらいで「小腹が空いた。。。」的な状態になります。 (もちろん個...
0 件のコメント:
コメントを投稿